キャンパスづくり・まちづくりトピックス
キャンパスづくりやまちづくりに関するお知らせの一覧です。
-
レポート : 空きコマでドライブ! 東広島キャンパス内「EVカーシェア」を利用しました
学生による、EVカーシェアの利用レポートです。道の駅「西条のん太の酒蔵」までドライブしました!
-
レポート : 広島大学東広島キャンパスに設置されている宅配ボックスを使ってみました
学生スタッフが初めて宅配ボックスを利用してみました。おすすめポイントなどをご紹介します。
-
中国経済産業局の半導体関連企業紹介パンフレット「もっと知りたい 半導体に関わる仕事」が作成されました
半導体の仕組みや用途、半導体産業の現状およびその魅力について、わかりやすく紹介するとともに、半導体関連企業の社員による企業紹介をまとめたパンフレットが作成されました。
-
コモンプロジェクト : 三津湾の特性を生かしたカキ養殖の効率化・高付加価値化
コモンプロジェクト「三津湾の特性を生かしたカキ養殖の効率化・高付加価値化」について、学生スタッフがお話を伺いました。
-
「多言語コミュニケーション LINE公式アカウント」のご紹介
留学生や、外国人市民の方におすすめいただきたい「多言語コミュニケーション LINE公式アカウント」について、学生スタッフがご紹介します!
-
レポート : 東広島キャンパスのスポットをご紹介!「広島大学フェニックス国際センター MIRAI CREA(ミライクリエ)」ってどんなところ?
学生スタッフが、広島大学東広島キャンパスの「MIRAI CREA(ミライクリエ)」をご紹介します!
-
「東広島市次世代学園都市ゾーンのまちづくり」について取りまとめが公開されました
2050年を見据えた次世代学園都市の実現に向けて、広島大学東広島キャンパス周辺のまちづくりの方向性が取りまとめられました。
-
TGOの職員が学生からのインタビューにお応えしました (後編)
学生スタッフがTGOの職員2名にインタビューを行いました。後編では、共創コンソーシアムの活動に携わる中で、何が変わり、どのような影響があったのか深掘りしました!
-
TGOの職員が学生からのインタビューにお応えしました (前編)
学生スタッフがTGOの職員2名にインタビューを行いました。前編では、TGO職員として、どのようなことに取り組んでおられるかを伺いました。
-
レポート :「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」キックオフシンポジウムに参加しました
産官学が連携して取り組む「多文化共生型まちづくり」の海外での実例発表について、学生がレポートにまとめました。
-
現役広大生の「TGOアプリ活用例」のご紹介
学生スタッフの「TGOアプリ」の活用例をご紹介します。
-
レポート : 食堂を利用したい新入生のみなさんへ! 東広島キャンパス「北1食堂」を取材してきました
学生による「北1食堂」利用レポートです。食堂の利用方法などを紹介しています。新入生のみなさんは必読です!









