学生による紹介記事
突然ですが、みなさんはTGOアプリをご存知でしょうか?
TGOアプリは、広島大学スマートシティ共創コンソーシアムが開発した広島大学公認のアプリです。
今回は、現役広大生でもある私のTGOアプリ活用例を紹介させていただきます!

私は2024年に総合科学部国際共創学科に入学しました。
入学から1年が経ち、広島大学での生活にもだいぶ慣れてきました。
大学生活は高校とは違い、自分で必要な情報を集めていくことが大切です。
自分の興味のある部活やサークル、課外活動やイベントなどを見つけていくにはどうしたらいいのか迷っていた時に、入学式で紹介されていたTGOアプリを使ってみようと思い付き、それからはよく利用しています。


私は主に「東広島市」と「広島大学」のページを見ています。
それは、地域のイベントやセミナー、交流会などに参加するのが好きで時間の許す限り様々なことに挑戦したいと思っているから。
大学生になって興味関心が広がったと感じています。
TGOアプリでは東広島市からのお知らせと東広島市のイベントが新着順から掲載されており、1つ1つ調べていかなくても一度にたくさんの情報を得ることができるのが魅力です。

「東広島市」タブの表示例
広島大学内のイベントやお知らせも見やすく掲載されており、「MOMIJI(もみじ)」や大学のホームページを開かなくてもぱっと確認できるのが忙しいときにありがたいなと思います。
部活やサークル等の課外活動を登録したり参加したりできる「コミュニティ登録」など、まだ使ったことがない機能もあるので、この機会にぜひ使ってみたいと思います。

「広島大学」タブの表示例
これからもTGOアプリを活用して大学生活をより充実させていきたいです。
みなさんもぜひTGOアプリを活用して自分なりの使い方を見つけてみてください!
なお、TGOアプリは現状で完成ではなく、これからどんどんサービスが実装されていくとのこと。
今後のさらなる進化に私も期待したいと思います
- 文・写真: 広島大学 総合科学部 国際共創学科 山崎 茉奈
- 取材日: 2025年3月
東広島市・広島大学 Town & Gown Office
- Mail: tgo-app ml.hiroshima-u.ac.jp
- ※メールアドレスをクリックすると開くTGOアプリのお問い合わせフォームもご利用いただけます。
- Tel: 082-424-4457