更新情報
2022年8月31日
「広島⼤学カーボンニュートラルの実現に向けて 〜Road to 2030〜 アクションプラン (2022〜2027)」を策定しました。詳細は、下記お知らせをご覧ください。
カーボンニュートラルの実現に向けたアクションプランを策定しました!
2021年11月29日
「カーボンニュートラル×スマートキャンパス5.0宣言」に関連する研究や、大学における取り組みを紹介したウェブサイトが公開されました。詳細は、下記お知らせをご覧ください。
国立大学法人広島大学(所在地:広島県東広島市/学長:越智 光夫/以下「広島大学」)は、2021(令和3)年1月26日に東広島市(市長:髙垣廣德)および住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭 誠之、以下「住友商事」)と、東広島市および周辺地域におけるSociety5.0やスマートシティの実現に関する包括連携協定の締結にあわせ、2030年を目標とする「カーボンニュートラル×スマートキャンパス5.0宣言」を行いました。
2050年カーボンニュートラルに向けて、グリーン社会の実現のための最先端技術の開発や実用化、先行的な脱炭素地域の創出などが求められています。世界に先駆けての脱炭素社会の実現を目指し、研究・教育、国際展開をはじめ本学の姿勢をこの機会に明確にすることで、自治体や企業の皆様を巻き込みながら世界の中で本学の価値を高めていきたいと考えています。
「カーボンニュートラル×スマートキャンパス5.0 宣言」
宣言
- 広島大学は2030年までに、通勤・通学を含めたキャンパスで使うエネルギーのカーボンニュートラルを実現します。
- 広島大学は2030年までに、高規格5Gネットワーク網を基盤としたSociety5.0を実装したスマートキャンパス5.0を実現します。
ロードマップ
- カーボンニュートラル
- 2021年度 PV設置開始(屋上、駐車場)
- 2022年度 すべての屋上、駐車場にPV設置完了
- 2025年度 すべての建物に地中熱利用システム導入
-
2030年度 カーボンリサイクルシステム稼働
カーボンニュートラル達成
- スマートキャンパス5.0
- 2020年度 電動キックボード、New Mobility 実証導入開始
-
2021年度 Local5Gラボ導入(国際交流拠点)、
基地局シェアリング方式での高規格商用5G導入開始 - 2025年度 高規格5G環境整備完了
-
2030年度 Society5.0の実装
(人、モノ、金の流れについて仮想空間と実空間を同期)
ダウンロード
[ PDFファイル:183 KB ]
(画像をクリックすると拡大表示します )
包括連携協定に関する詳細は下記のお知らせ記事をご覧ください。
広島大学・東広島市・住友商事の包括連携協定を締結しました! (2021年1月26日)